令和4年10月16日
シュウエール宮前区平は、11月1日から広い建物に移転します。
10月30日、31日に移転作業を行い、11月1日から新しい施設で運営致します。住所、写真はシュウエール宮前区平案内をご覧ください。
令和4年10月16日
令和5年4月1日にシュウエール長尾の新規開設を予定しています。
アクセス JR宿河原駅から徒歩8分 100円ローソンさんの2階です。
住所 多摩区長尾5-12-14 プルミエール壱番館A201号室
内装、パーテイション等は、まだこれからです。
新型コロナウイルス 感染症の予防について
シュウエールの各施設では、以下の7つのポイントに対して、特に留意し、衛生管理
を行っています。
1、来所前に必ず体温計測
厚労省の通達により、発熱がある場合、職員は欠勤、利用者さまはサービス提供を断る取り扱いになるとされました。毎朝、体温計測を徹底し、ご自身の身体を守るための判断をしましょう。
2、石けんでの手洗い・うがい、アルコール消毒の徹底
風邪やインフルエンザ同様に、手洗い、アルコール消毒等、咳エチケットに取り組むことが大切です。
職員の方は、外部から施設に感染源を持ち込まないために、出勤後まずは手洗い・うがい、アルコール消毒をします。お子さまが施設に来所されたときも同様に、入室前に手洗い・うがい、アルコール消毒。
また手を拭く際には共有のタオルを使用せず、使い捨てのペーパータオル、 お子さま持参のハンカチなどの活用が衛生的です。
施設への通所時だけでなく、送迎車の降車の後、トイレの後、食事(おやつ)の前、咳やくしゃみの後、 鼻をかんだ後などに、手洗い・うがい、アルコール消毒を徹底する必要があります。
3、咳エチケットの徹底
マスク不足も懸念されていますが、何よりも大切なことは「咳エチケット」を徹底することです。もちろんマスクがある場合は、マスクを着用することが咳エチケットになります。その際、隙間がないように着用することや、繰り返し使わないことを徹底しましょう。
もしマスクがない場合は、咳やくしゃみをする際に、ティッシュやお子さま持参のハンカチを使って、口や鼻をおさえることが咳エチケットになります。またティッシュを活用した場合は、すぐにゴミ箱に捨て、手洗いを徹底しましょう。
急に咳やくしゃみが出そうな場合は、袖で人のいない方向へ顔をそらすといった配慮も大切です。
お子さまの中にはマスクの着用が苦手な方もいらっしゃいます。マスクがなくとも自分の健康を守る手段があることをお子さまたちにも伝え、実践してもらえるように働きかけていきましょう。
4、定期的に換気をする
厚労省では、換気不十分な環境下での二次感染リスクが多く、また、コロナウイルスは空気感染は起きていないものとも見解を示しています。
お子さまが集まる指導室だけではなく、共有スペースや事務室なども換気することが大切です。エアコンなどの空調や換気扇をまわしたり、 日中の温かい時間帯に2~3時間毎を目安に換気することを徹底してください。
5、つい触れる場所はこまめに消毒!消毒液の作り方も紹介
ウイルスのついたものを手指で触り、目・口・鼻などを経由して感染する接触感染のリスクを防ぐためにも、お子さまが普段よく手に触れるものや場所を、一日に1~2回は消毒しましょう。具体的には以下のようなもの、場所が挙げられます。
- ・ドアノブ
- ・机
- ・イス
- ・文房具
- ・おもちゃ
- ・タブレット
- ・壁や床
- ・トイレ(便器の蓋、レバー)
- ・送迎車のドア、座席シート
上記以外のお子さまが触れやすいものや場所がある場合は職員間で確認しあい、徹底して消毒することが重要です。
厚労省では、ものや場所の消毒には「次亜塩素酸ナトリウム」で拭いた後に、「水拭き」か「アルコール」で拭くことを推奨しています。
6、密室になる送迎車両の消毒はココを工夫!
送迎を実施している施設の場合、送迎車内でお子さまの手が触れる場所の消毒も大切です。車のドアノブ、座席、シートベルトなど、手が触れそうなところを事前に消毒しておきましょう。また乗車前には窓を開けておき、適度に換気することも心がけてください。
お子さまが車に乗り込む前に、手洗いやアルコール消毒ができるように準備し、咳エチケットに留意することも伝えましょう。
7、実は重要、ゴミ箱の中身廃棄の仕方
咳エチケットや鼻をかんで使用したティッシュに、もしかしたらウイルスが潜んでいる可能性も考えられます。ゴミ袋には、あらかじめビニール袋をかけておき、処理をする場合には手が触れないようにし、処理後には手洗いをしましょう。
ゴミ箱は部屋の中だけではなく、例えば、トイレ等でペーパータオルを使う場合にも注意が必要です。保護者さまに、ティッシュやタオルを持参いただくことに協力をお願いしましょう。
通っておられる学校で、臨時休校が発生した時の対応について
新型コロナウイルスにより学校が臨時休校になった場合の対応につきましてお知らせいたします。
臨時休校となった学校が出た場合の対応について下記のようにいたします。
記
① 臨時休校の間、ご利用はお控えください。
② 濃厚接触者となった場合は、保健所の指示に従い自宅で待機をお願いします。
(このような療育施設に通っていることを保健所の方にもお伝えください。)
③ 保健所の指示により、臨時で閉所することがあります。あらかじめご了承ください。
④ 学校名、及び個人名が特定されないよう配慮しながら、シュウエールを利用しているお子さんの学校が臨時休校になった旨を他の保護者の方にお伝えします。これらは他の保護者の方に来所の判断をしていただくためのものです。
⑤ コロナによる臨時休校が発生した際には、当事業所にもご連絡ください。
(株)秀学舎 放課後等デイサービス シュウエールでの
キャリアパス要件について【処遇改善加算】について
シュウエールでは、キャリアパス要件Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの基準を満たすことで
福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰの支給を行っています。
また、福祉・介護職員等特定処遇改善加算(特定加算)の支給を行っています。